もしかして育児ノイローゼになっているかも?原因と対処法

 

こんにちは!

 

コウスケです!

 

子供が産まれて楽しみに

 

していたのに赤ちゃんと

 

過ごす時間が辛く感じてしまう…

 

もしかしたら育児ノイローゼ

 

なっているかもしれません!

 

f:id:jkosuke:20210402233932j:image

 

 

育児ノイローゼとは?

 

家族みんなが幸せな気持ちに

 

包まれる赤ちゃんの誕生後に

 

待っているのは

 

「思い通りに行かない」です。

 

家事が溜まってしまったり

 

睡眠不足になったりして

 

カワイイはずの子どもを

 

抱いていてもなんだか

 

イライラしてしまいそんな自分

 

にまた落ち込んでしまっては

 

いませんか?

 

このような状態が長く続くと

 

育児ノイローゼになって

 

しまう可能性があります。

 

 

育児ノイローゼにならないためには?

 

育児ノイローゼにならないよう

 

にするために大切なのは「会話」

 

です。

 

パパや周りの人とたわいのない

 

話をするだけでも

 

気持ちは落ち着いていきます。

 

天気の良い日にはなるべく

 

外出したほうがよいと

 

言われるのは子どもの成長や

 

発達だけでなくママの気持ち

 

にも影響を及ぼすためです。

 

f:id:jkosuke:20210402235022j:image

 

 

 

1人で悩まずに周りに助けを

 

求めて相談してみてください!

 

 

 

子育てと家事に追われて嫌になっているママ必見‼︎全く家事をしない旦那でもするようになる方法‼︎

はじめまして!

 

コウスケです!

 

旦那さんが家事に積極的に取り組んでくれないと悩んでいる!

 

 

 

そんな方に!ちょっと工夫するだけで

 

 

家事をしてくれる方法を教えます!

 

f:id:jkosuke:20210324124430j:image

 

 

 

 

 

 

旦那が家事をしてくれない

 

「気持ちを理解してくれない」

 

 

そんな風に思っている女性多いですよね、、

 

 

 

家庭における家事分担の割合はいずれの国も男性が少なく女性が多い傾向にあります。

 

 

日本男性の家事率は世界でワーストワンと言われています。

 

 

家事をする男性は圧倒的に少ないんです、、、

 

 

 

 

でもそんな人でもやってくれるようになるんです

 

 

その方法を2つ教えます!

 

 

 

家事を見える化する

 

まず、具体的に一つ一つ家事を書き出します。

 

そうする事でどれくらいの量がありどんな事があるのかが分かりやすくなります。

 

 

 

得意な事を頼む

 

家事が苦手でも得意な事があると思います。

 

たとえば、料理が苦手な男性でも後片付けは得意な事が多いはず。

 

 

「後片付けはあなたが上手だから」

 

と言って任せてしまうのも良いでしょう。

 

褒めることも忘れずに‼︎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家事が苦手な旦那と家事を分担するときには、面倒な仕事を押しつけるといった考えは捨てましょう!

 

完璧を求めずに、やってくれたことに感謝する事も大切です!

 

 

是非実践してみてください!

 

 

 

 

 

 

「精神力の強い男の子」の育て方3つのポイント!!

 

 

 

はじめまして!

 

コウスケです!

 

自分の子供が男の子なら芯の強い男に育って欲しい

 

ですよね!

 

今回は競走心のある「心の強い男の子」についてお伝えします!

 

 

f:id:jkosuke:20210327005614j:image

 

 

自分の強みをつくる

 

まず一つ目「自分の強みをつくること」です。

 

サッカーや水泳、野球など男の子が興味を持ちそう

 

なものはたくさんありますが、積極的に何でもやら

 

せてみて「これだけは負けない」という強みを持つ

 

ことができれば成功体験も増えます!

 

 

f:id:jkosuke:20210327010810j:image

 

 

 

過度のプレッシャーを与える

 

二つ目は「過度のプレッシャーを与える」事です。

 

適度な期待感を持って大らかな気持ちで構える姿勢

 

が子どもにとってはちょうどよく、そうすること

 

で、さまざまなことに対して前向きにチャレンジす

 

る子に育つのではないでしょうか。

 

 

適度なプレッシャーを与えるには、まずは子どもの

 

能力を親が的確に判断することが大切ですから、じ

 

っくり子どもを観察するようにしましょう。

 

f:id:jkosuke:20210327012012j:image

 

本気のコミュニケーションを取る

 

最後の3つ目は「本気のコミュニケーション」をとる

 

ということです。

 

普段の家庭内でのコミュニケーションがいい加減だ

 

ったり、おろそかにしていたりすると、子どもは心

 

の中で思うことを制御出来ず、家庭内と同じようなコ

 

ミュニケーションを、家庭外でもしてしまうもので

 

す。

本気のコミュニケーションとは、親として子どもが

 

思っていることを聞き出してあげられる姿勢でいる

 

ことが第一前提ですが、子どもの発言に注意深く耳

 

を傾け、家庭外で良好なコミュニケーションがとれ

 

るようサポートすることを言います。

 

f:id:jkosuke:20210327012124j:image

 

ぜひ参考にしてみてください。

 

ではまた!

 

夜泣きに悩むママパパが知らずにやっている3つのNG行動‼︎

 はじめまして!

 

コウスケです!

 

 

子供の夜泣きに悩んでいませんか?

 

 

夜泣きがすごいと寝不足になってしまい、

 

つらいですよね。

 

 

f:id:jkosuke:20210326235413j:image

 

 

NG行動①  赤ちゃんが目覚めるまでお昼寝させる

 

 

お昼寝の短かった赤ちゃんほど、夜は早く眠ります。

 

逆に長くお昼寝をした赤ちゃんではとくに夕方以降

にお昼寝している場合は寝付きが悪く夜中に目覚め

る回数も多いです。

 

赤ちゃんは24時間のあいだに必要とする睡眠をお昼

寝と夜の睡眠で複数回でわけてとります。

 

 

赤ちゃんに一晩中寝てもらうためにはお昼寝の時間

を決めることがポイントです。

 

 

NG行動②  早寝を心がける

 

赤ちゃんが1番寝ていてくれるのは寝始めてからの時間です。

 

一度に5時間寝ていられる赤ちゃんを夜7時に寝かし

つけると真夜中に目を覚ましてそれ以降は細ぎれに

しか眠ってくれません。

 

赤ちゃんを早く寝かしつけすぎないようにしましょ

う。

赤ちゃんの就寝時間は赤ちゃんに起きて欲しい時間

 

から夜の睡眠時間を逆算して設定しましょう。

 

 

 

じゃあどうすればいいのか?

 

 

赤ちゃんが健康でいるために必要な睡眠の量は?

 

 

子供の睡眠に関する世界標準や年齢ごとの平均的な

 

睡眠時間を明らかにしたものがあります。

 

f:id:jkosuke:20210327002723j:image 

 

これを使って年齢ごとに必要な睡眠時間を知ること

 

ができます。

 

お昼寝はグラフに表された時間以内に収めましょう!

 

 

 

別の部屋に寝かせる事でママ、パパの睡眠も劇的改善する!

 

赤ちゃんを別の部屋に寝かせる事で赤ちゃんだけで

 

なくママ、パパの睡眠も劇的に改善されるのです。

 

添い寝する親子と別の部屋で寝る親子を比べると

 

赤ちゃんと添い寝する親は夜中に起きる回数が多く

 

睡眠の質も悪いです。

 

つまり、赤ちゃんを別の部屋で寝かせることにより

 

赤ちゃんも親も睡眠が改善されるのです!