子供の運動能力を高める遊び‼︎

こんにちは!

 

コウスケです!

 

 

今回は

 

 

「うちの子供は運動神経

が悪いのかな?」

と思った方に向けた記事

となっています。

 

 

運動能力は遺伝よりも

環境に大きく左右されます。 

じゃあどうしたら運動神経

よくなるの?と思いますよね。

 

 

 

 

 

そのまま成長してしまうと

周りの子達からあの子

「運動神経鈍いね」

 

 

 

などと言われてしまうかも

しれません。

すごく不愉快ですよね、

 

 

f:id:jkosuke:20210413010821j:image

 

 

そうならないために

自宅や公園ですぐに

できることはないか

調べてみました!

 

 

まずはレッスン前後の

ぶら下がり運動をします。

鉄棒がない時はお母さんの

両手の親指を子供が握ります。

 

 

3秒でも5秒でぶら下がります

親指が上を向くサル手は鉄棒

を離しやすい握り方です。

 

 

 

握力がつき始めたら

親指を下にする順手に

切り替えます。

 

 

これで握力や腕力を鍛える

ことができ走るときの

腕の振りに力が増します!

 

 

f:id:jkosuke:20210413013343j:image

 

 

 

子供体力や運動能力には

時代差があります。

親が遊ぶ場所を探して

連れて行く時代です!

 

 

運動能力を高めるには

「走る 跳ぶ 投げる」

運動が最適です!

子供が自由に走り回れる公園

などを見つけてあげましょう!

 

 

最初は無理せず

ぶら下がり運動

からやっていきましょう!

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一歳児がご飯を食べない時の対処法‼︎

 

こんにちは!

 

コウスケです!

 

子供がご飯を全然食べてくれない

なんて経験したことありませんか?

 

f:id:jkosuke:20210409220952j:image

 

今回はそんな時の対処法を

書いていきたいと思います!

 

 

そもそもなぜご飯をたべないのか?

イヤイヤ期だから

親がイライラして雰囲気が悪いから

メニューが気に入らない

など理由が挙げられます。

 

 

1〜3歳の間多くの子どもに

見られる「イヤイヤ期」です。

親の手を借りずに自分でご飯を

食べたいといった気持ちから

大人が思うようにご飯を

食べなくなることがあるのです。

 

f:id:jkosuke:20210409222842j:image

 

 

どうしたら食べるようになるの?

食べる順番を変える

②楽しい雰囲気で食事をする

③絵本などで気分転換する

などがあります。

 

 

ポイントは

「食べるのが楽しい」

「美味しい」

と子供が自然に思えるように

絵本など通して伝えてみましょう!

 

 

この方法を試す事で楽しい食事の

時間を過ごすことができます!

 

逆に実践しないとピリピリした

空気の中美味しくないと感じて

しまうかも知れません!

 

 

これを読んだ人は

まずは楽しく食事すること

から始めてみてください!

 

 

 

それではまた!

 

 

 

 

 

 

 

 

忙しい パパの悩み解決!!パパのための「子育て法」!!

 

こんにちは!

 

コウスケです!

 

 

 

あなたは育児=大変で我慢が多い

 

ことだと思っていませんか?

 

 

 

パパの考える悩みの多くは家族

 

のために我慢することと認識して

 

いるみたいです!

 

 

f:id:jkosuke:20210407002539j:image

 

 

しかし、積極的に育児に参加し

 

子育てを充実させる

 

事ができれば子供から

 

 

「パパカッコいい」

 

そう言われること間違いなしです!

 

 

 

でも実際仕事が忙しいからあまり

 

育児に参加できない、わからない

 

 

 

そこでパパの悩みについて

 

考えていきましょう!

 

 

①パパは育児のために働き方を

かえるべき?

 

日々忙しく働いているパパにも

いろいろなビジネススタイル

があります。

 

 

パパ自身が働き方を変える

選択ができるのであれば

子育てとの両立(バランス)を

を検討されることはいいと思います

 

 

 

しかし難しいという方もいるので

子供との時間は平日休日問わず

量も大切ですがそれ以上に

質が大切です

 

 

 

平日の仕事が大変で十分な時間が

とれないときは時間がとれるよう

になったときに精一杯子供と

過ごすことが一番です。

 

 

f:id:jkosuke:20210409215512j:image

 

 

②パパとして成長できてない

気がする時がある

 

 

初めての子育てでは何をする

にも初めてづくしで予想し

なかったようなことも

起きることがあるでしょう

そのため失敗も

たくさんあります!

 

 

失敗したからといってあるいは

ママのほうがうまくできている

ように思えるからといって

ストレスに感じたりパパとして

劣っているなどと悩む必要は

まったくありません

失敗して反省しながら前に

進んでいくのが子育てです!

 

 

 

 

誰しも最初は上手く

いかないものです!

まずは時間ある時は

精一杯子供に寄り添い

ましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おしゃぶりをやめさせるコツは?

はじめまして!

 

コウスケです!

 

今回はおしゃぶりをやめさせる

 

方法を教えます!

 

 

f:id:jkosuke:20210328210252j:image

 

 

おしゃぶりのやめ時はいつ?

 

おしゃぶりは乳歯が生えそろう

 

2歳頃までにやめれば、歯並び

 

に悪影響はないと

 

言われています。 

 

できれば1歳頃から使用頻度を

 

徐々に減らし、卒業に向けた

 

準備をしていくと良いですよ。

 

機嫌の良い時や日中は

 

おしゃぶりをしまって

 

おきましょう。

 

寝かしつけの時や

 

どうしても泣き止まない時だけ

 

おしゃぶりを渡すようにします。

 

おしゃぶりのやめ方は?

 

おしゃぶりを隠す

 

赤ちゃんの年齢問わず、

 

おしゃぶりを見えない所に

 

置いておく方法があります。

 

見えるところにあると

 

ほしくなってしまうので

 

普段から寝かしつける時だけ

 

付けると良いです。

 

 

おしゃぶりの先端を切る

 

2歳近くなり大人の言っている

 

ことが理解できるように

 

なったらおしゃぶりの先端を

 

切るというメジャーな方法が

 

活用できるようになります。

 

いつもと違う感触に

 

おしゃぶりを嫌がり

 

自分からおしゃぶりを

 

やめるようになります。

 

 

 

はじめてから三日間くらいは

 

辛いですが

 

すぐにやめれるようになります

 

実践してみてください

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

父親嫌いてまはなくパパ好きな子供になってもらう方法

はじめまして!

 

コウスケです!

 

パパ好きな子供になってもらう

 

方法を教えます!

 

f:id:jkosuke:20210331230948j:image

 

・どうしてママばかり

好かれるのか?

子供が生まれたばかりの時は

 

どんな人に抱っこされても

 

反応に大差はありません。

 

ところがオムツを交換したり

 

ミルクを与えたりママは

 

24時間子供が生まれてから

 

お世話をしています。

 

いつも一緒にいてくれるママ

 

のことを赤ちゃんは自然と

 

「お世話をしてくれる人」

 

から「いないと不安になる存在」

 

と感じるようになります。

 

 

子供と信頼関係を作る

 

まずは子供への感心を深める

 

ことが大切です!

 

子供と会話を楽しみ一緒に遊び

 

できるだけコミュニケーション

 

の時間を多く取るところから

 

スタートしてみましょう。

 

 

 

 

赤ちゃんが言葉を話すとのはいつから?促す方法

こんにちは!

 

コウスケです!

 

 

今回は赤ちゃんの言葉の発育に

 

ついて書いていきます!

 

赤ちゃんは成長するに当たって

 

言葉を少しずつ話していきます

 

話す速さには個人差があるので

 

一般的な目安を知るために

 

言葉の発達段階を

 

見ていきましょう!

 

 

f:id:jkosuke:20210402001325j:image

 

 

最初話すのは喃語

 

赤ちゃんが話すのは、喃語

 

と呼ばれる言葉から

 

始まります!

 

喃語は赤ちゃんの発声練習

 

のようなもので生後2~3か月頃

 

から「あー」や「うー」といった

 

ようなまだ言葉にならない

 

声を発し始めるのが一般的です。

 

 

赤ちゃんの言葉を促す方法

 

赤ちゃんの言葉を促すのに

 

最も良い方法は、たくさん

 

話しかけることです。

 

しかもテレビやDVDなどの

 

一方的な言葉のシャワーでなく

 

子どもがなにか言ったら

 

肯定して頷く繰り返すなど

 

相手の反応が大事です。

 

ごはんを食べておいしそうな

 

反応をしていたら「おいしいね」

 

と声をかけてあげるなど

 

気持ちを代弁するような

 

話しかけはとても効果的です。

 

f:id:jkosuke:20210402002652j:image

 

 

言葉の発達についてはある程度

 

の目安はありますが個人差も

 

あります。

 

1歳半頃までほとんど言葉を

 

発しなかった子が2歳頃に

 

なったら急におしゃべりに

 

なったなどのエピソードも

 

たくさんあるため

 

ゆっくり見守ることも大切です。

 

 

赤ちゃんが歩くのはいつから?歩くための練習方法

 

こんにちは!

 

コウスケです!

 

今回は赤ちゃんの歩くための

 

練習方法と注意点を紹介します!

 

 

f:id:jkosuke:20210402225549j:image

 

 

・赤ちゃんが歩きはじまる時期とは?

 

赤ちゃんが歩きはじめる時期

 

には個人差があり焦る必要は

 

ありません!

 

しかし自分の子供が一般的な

 

成長スピードなのか

 

気になりますよね。

 

一般的には一歳前後で

 

歩き始めると言われています。

 

 

 

歩くのが遅いけど大丈夫なのか?

 

 

一般的には歩き始める時期を

 

過ぎているにもかかわらず

 

自分の赤ちゃんがなかなか

 

歩かないと不安になるものです。

 

「自分の育児に問題があるかも」

 

「発育が遅いのかも」

 

と、つい悩みを抱えてしまう

 

かもしれません。

 

赤ちゃんは歩き始めるまでに

 

日々の生活の中で自分の体重を

 

支える筋肉やバランス感覚を

 

鍛えています。

 

体が年齢の割に大きく体重が

 

あるとその分筋力のバランスを

 

取ることが難しいため

 

小柄な赤ちゃんよりも少し時間

 

がかかることがあるのです。

 

赤ちゃんのペースで進めてあげる

 

ことが大事です!

 

 

歩く練習方法とは

 

赤ちゃんが自立して歩くために

 

役立つのが手押し車などの

 

おもちゃです。

 

ハンドルにつかまりながら

 

歩けるので赤ちゃんの

 

歩みが安定します。

 

姿勢も整い、歩く速さが

 

アップしやすくなります。

 

カラフルな色や興味を引く形音

 

のなる仕掛けなども赤ちゃんに

 

とって楽しいものです。

 

自分から進んでおもちゃを使って

 

歩きたがるようになれば

 

より練習がはかどります。

 

 

是非試して見てください!